麹・大豆の小堀産業マガジン67号 |
2010年6月11日 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 第67号 小堀産業マガジン http://koborisanngyou.com/ kobori@koborisanngyou.com 発行 小堀産業 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 小堀産業は手造り味噌やお味噌の材料を売っているお店です。 ================================ ■念願の餅つき機で大豆を潰して見ました。 ■私自身は、手で潰すのが、好きですが、この冬に多くのお客様が餅つき 機で潰しているというので、今回試して見ました。 ■私が使用したのは、象印のマイコン餅つき機全自動「力もち」という餅 つき機です。 ■大豆を潰すには、中の羽をみそ用に変えて使います。餅だと、1回に一 升ぐらいは、大丈夫な感じです。今回、500グラムの大 豆を潰してみました。500グラムといっても水に漬けると2倍以上にな ります。味噌造りには、少ないかもしれません。 ■水に漬けた500グラムでも餅つき機の容器は、一杯になりませんでし たが、中で回転するので、1回に入れる分量は、500グラムぐらいが適 量かもしれません。 ■実際にスイッチを入れると大きな音とともに大豆が潰れていきます。説 明書では、5分ぐらいと記してあります。 ■途中、大豆が外側に集まったら、一旦止めてしゃもじで中央に集めてく ださいとありました。 ■上から透けて見えるので、2分ぐらい使ったら、外に集まっている気が したので、念のため、電源を切ってからしゃもじで大豆を集めてみました。 ■この状態でほぼ大豆がペーソス状になっていました。1割ぐらいの大豆 が大豆の形で残っている程度でした。 ■これでもいいかと思ったのですが、もう2分ほど餅つき機を使いました。 ほぼ、これで、潰れました。 ■所要時間は、5分ぐらいです。 ■あとは、その容器からだし、混ぜるのは、今まで通りに麹と塩と混ぜ合 わせます。 ■「確かに便利。」というのが、餅つき機を使った感想です。 ■ひき肉を潰す機械やフードプロセッサなどに較べるとはるかに使い安か ったです。 ■ただし、値段的には、1万円以上するものなので、あまりお勧めは、出 来ません。私は、手で潰す方が好きです。 ■まあ、しかし、少しでも違うことをしてお味噌を造った時は、いつにな く楽しみです。おいしいお味噌ができるといいですが、どうなるでしょう か。 ================================ ■840円のは量り売り麹、去年は、5月になくなったので少し多く仕入 れました。といっても、もう本当に少しです。後は、9月1日にまた入り ます。 ■蔵麹という袋入り米麹1キロ1,050円は、1年中あります。 ■音更大袖振大豆21年産の大粒、入荷しました。1キロ750円です。 よろしくお願い致します。 ================================ 小堀産業マガジンでした。 **************************************************************** 有限会社小堀産業 TEL 045-501-2867 FAX 045-521-3833 〒230-0052 横浜市鶴見区生麦5-13-47 ホームページ http://www.koborisanngyou.com/ 電子メール kobori@koborisanngyou.com *************************************************************** |
前の号へ 次の号へ |
閉じる |